120号 (平成28年9月30日)

2017/12/28

『晋山式』へのお詣りを、お待ち申し上げております。

 あと30日後に迫りました「晋山式当日」ですが、檀家の皆さんにお詣りいただき、屋台形式ですが、おもてなしをしながら、共に祝っていただこうと、去る9/22の臨時総代会でご諒承いただきましたので、ご案内申し上げます。

【当日前半のながれ】

・午前10時過ぎ、坪生保育所さん発で、お稚児さんのお練りが始まります。寺院僧侶方が西楽寺山門で、お稚児さんと合流。このあと、法螺貝師⇒次々住職(祐快)⇒稚児・保護者⇒参列寺院⇒新住職⇒名誉住職の、一列行列で本堂前へ向かいます。

・この頃、午前11時、和太鼓奏者原田嘉子さんによる『NiPPonの鼓動表現』が鳴り響き、寺院僧侶方は、本堂内での『晋山法要』『同式典』に移ります。

【午後1時~ 後半は、おもてなしタイム】

・御詠歌舞踊の清音と共に、境内にてのおもてなしに移ります。屋台形式、質素ですがたっぷりと、坪生わかもの会の皆さんによるもてなしを受けてください。うどん、おでん、生ビール、樽酒など、もちろんすべて無料です。存分に味わっていただきますよう、用意しています。

 なお、晋山式当日に向けての、賀標・お供えは、固く拝辞申し上げますこと、ご了承くださいませ。   合掌。