三つの課題へのご出宝を、ご議決いただく
─来年春から、各檀家総額2万円を─
去る2/26の西楽寺年度総代会で、副住職の晋山式を、2年以内に予定。その費用200万円を準備する。
この春、副住職の次男暁(さとる)(僧名祐(ゆう)快(かい))の、高野山大学密教学部進学・高野山総持院入寮に当たり、「西楽寺後継者育英基金」を創設(当面50万円)する。
住職の「大僧正昇補」を今秋にも実現させる為、本山志納金350万円を準備する。
─以上を、満場一致ご議決いただきました。来年春の護持会費ご志納の際から、各檀家10,000円を、2年にわたってご志納いただきたいというものです。西楽寺3世代に関わるご出宝議決に、恐縮いたしております。 合掌。
◆明け六つ前号でお知らせしました「高野山開創1200年記念法会」高野山団体参拝は、3/2現在、募集定員30人に達しました。御礼と共に、締め切らせていただきますこと、ご了承ください◆西楽寺裏墓地に建立しております合同納骨塔「ストゥーパ」は、ちょうど2年が経過。すっかり周知されてきたようです。現在、15%近い収納率です。