西楽寺より
寺報「明け六つ」をお届けいたします

檀家様に向けて定期的に寺報「明け六つ」をお届けしております。

  • ロゴ

    133号(令和4年12月25日)

    2023/01/13
    本年は、コロナ禍三年目に加えてロシア・ウクライナ戦争勃発、それらの影響で世界的な食糧や半導体の不足によって、物価高、新車や電化製品の不足など、そして何よりも戦争の火種が飛んでくるかもしれない恐れを...
  • 132号(令和4年8月1日)

    2022/08/01
    お寺でのお盆供養のお知らせ  盛夏の候 西楽寺檀信徒の皆様には愈々御清祥の事と、御慶び申し上げます。この度は、西楽寺住職のコロナウイルス陽性という不測の事態により、各家へのお盆供養のお参りが出来...
  • ロゴ

    131号(令和3年12月25日)

    2022/02/02
    来る年が、佳き年でありますように 迎える令和4年は、壬(みずのえ)寅(とら)・西暦2022年・皇紀2682年となります。どうか心静かなお正月をお迎えいただきたく存じ上げます。来る年が、皆さまにとって...
  • ロゴ

    130号(令和3年7月28)

    2021/08/14
    暑中お見舞い申し上げます。  東京オリンピック・パラリンピックが開催致しました。コロナ禍による延期、無観客の競技場など、異常事態の中での開催とはなりましたが、黙々と修練を重ねてきた選手同士の、手...
  • 129号(令和3年1月1日)

    2021/01/15
    穏やかな新年を、お迎えのことと存じます。  迎えた令和3年・辛丑(かのとうし)・西暦2021年・皇紀2681年、静かなお正月をお迎えのことと存じ上げます。本年が、皆さまにとって佳き年となりますよう、...
  • 128号(令和2年7月7日)

    2020/07/24
    暑中、お見舞い申し上げます   全世界が新型コロナウイルスに翻弄されています。クラスター、三密、ソーシャルディスタンス、東京アラートなど、小池都知事発信(?)の初めて聴く用語へのハテナ?や困惑も、も...
  • ロゴ

    126号 (令和2年1月1日)

    2020/01/23
    穏やかな新年を、お迎えのことと存じます。 迎えた令和2年・庚子(かのえね)・西暦2020年・皇紀2680年、静かなお正月をお迎えのことと存じ上げます。本年が、皆さまにとって佳(よ)き年となりますよう...
  • 126号 (令和元年7月17日)

    2019/11/24
    暑中、お見舞い申し上げます  ようやく、お勤めの際に、「令和」とお唱えすることにも慣れてまいりました。皆さまには、御清祥にお過ごしの事と御慶び申し上げます。  さて、先般「御本尊修復の為の寄進...
  • 125号 (平成31年1月1日)

    2019/01/11
    穏やかな新年を、お迎えのことと存じます。 迎えた平成31年 己亥(つちのとい)・西暦2019年・皇紀2679年は、平成天皇ご譲位、新天皇ご即位と、年号も新たまる節目の年です。新年にあたって、今年一年が平穏安寧...
  • 124号 (平成30年7月26日)

    2018/10/06
    暑中、お見舞い申し上げます。 「数十年に一度あるかないか」「命を守る行動をしてください」と、テレビ・アナウンサーが何度も警告するほどの集中豪雨が、西日本を蹂躙しました。福山もあちこちで冠水、土砂被...
  • 謹賀新年

    123号 (平成30年1月1日)

    2017/12/31
    穏やかな新年を、お迎えのことと存じます。  我が国で最も古く歴史のある霊場、西国三十三観音霊場を、足掛け2年、一泊二日を5回で、昨年11月に45名(当山より9名)と共に満願致しました。お寺の規模とその歴...
  • ロゴ

    121号 (平成29年7月12日)

    2017/12/28
    暑中、お見舞い申し上げます。  梅雨の半ばまでの晴天続きがウソのような、北九州を中心とした豪雨がもたらせた被害に、胸を痛めております。関係者の皆さまに、心からお見舞い申し上げます。  さて、お...
  • ロゴ

    120号 (平成28年9月30日)

    2017/12/28
    『晋山式』へのお詣りを、お待ち申し上げております。  あと30日後に迫りました「晋山式当日」ですが、檀家の皆さんにお詣りいただき、屋台形式ですが、おもてなしをしながら、共に祝っていただこうと、去る9...
  • ロゴ

    119号 (平成28年7月15日)

    2017/12/28
    暑中、お見舞い申し上げます。  梅雨明け直前の大雨は、整備成った田んぼの土が、まだまだ水が足らんのんやで~、と叫んでいるようです。  お盆づとめのシーズンがやってまいりました。  お盆の総供...
  • ロゴ

    118号 (平成28年4月10日)

    2017/12/28
    熊本地震被災地の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。  テレビ画像から報じられる、凄まじいばかりの倒壊家屋の多さと、被災者の皆さまの懸命さに、涙するばかりです。  さて、檀家の皆さまには、新...
  • ロゴ

    117号 (平成28年1月1日)

    2017/12/28
    穏やかな新年を、お迎えと存じます。  支所・別院役員寺院のご推薦、そして西楽寺責任役員諸氏の強い後押しをいただき、12/2、とうとう大僧正に押し上げられてしまいました。昭和51年に入寺以来、ちょうど40...
  • ロゴ

    116号 (平成27年7月13日)

    2017/12/28
    暑中、お見舞い申し上げます。  梅雨明け直前、三つも重なった台風襲来に振り回されている日本列島の、この頃でございます。 お盆づとめのシーズンがやってまいりました。  お盆の総供養、恒例の灯ろ...
  • ロゴ

    115号 (平成27年3月10日)

    2017/12/28
    三つの課題へのご出宝を、ご議決いただく ─来年春から、各檀家総額2万円を─  去る2/26の西楽寺年度総代会で、副住職の晋山式を、2年以内に予定。その費用200万円を準備する。  この春、副住職の次男暁...
  • ロゴ

    114号 (平成27年1月1日)

    2017/12/28
    穏やかな新年を、お迎えでしょうか。  平成27年は、いよいよ高野山開創1200年記念法会の年です。4月2日が開白ですが、広島宗務支所は4月29.30日の二日間が割り当てられており、高野山の本堂である金堂にて、...
  • ロゴ

    113号 (平成26年7月15日)

    2017/12/28
    暑中、お見舞い申し上げます。   梅雨明け直前の、異常天候に振り回されている日本列島の、この頃でございます。  お盆づとめのシーズンがやってまいりました。  お盆の総供養、恒例の西楽寺灯ろ...

 

高野山真言宗 水無瀬山 西楽寺では、定期的に寺報をお届けしております。