星まつりのご案内

お次第 ― 大般若経転読・不動護摩・豆まき・ぜんざいのお接待・福引

 

当山では、毎年2月3日の節分の日に星まつりを行っております。

寺院方による大般若経転読・不動護摩のお勤めの後は、豆まき・ぜんざいのお接待・福引で楽しんでいただきます。

星まつりについて

  • 星まつり

    人は皆その年々の星の気をうけて生まれるものです。

    その星が吉凶表に書いてあるごとく年々順に廻っていきますから、善い年と悪い年とが出来るのです。

    星供養というのは、年の変わり目である節分に、その当たり星を祀って、悪い年は悪事災難を免れるよう、

    善い年は一層善くなるように祈るのです。

    何人もその年の無事幸福を願わぬものはありません。

    この意味で七福即生・七難即滅の祈祷をするのです。

    御一族(ごかない)は申すに及ばず、御知人(おなじみ)の方々へもおすすめ下されてお申し込みください。

     

    自分及び他人の喜事を共に悦ぶことは、神仏のみ教えです。

一、当山では、2月節分にその年の当星を祭りご祈祷して、一人毎に御礼札を授与
  します。


一、星祭の申し込みはなるべく1月20日迄に、あけての年齢(かぞえ年)と姓名とを
  ご記入の上、メールにてお申し込みください。


一、御礼は節分にご祈祷の上、お渡し、お送り(送料は別途かかります)致します。

一、ご祈祷料は
  普通札       五百円
  木札        千円
  厄除特別祈願    三千円
  交通安全祈願 木札 八百円
  同      肌守 五百円
  安産祈願   肌守 五百円

一、毎年、その年の節分豆まきの日、午後一時からご祈祷を始めます。
  お誘い合わせの上、お詣り下さい。その際、古いお札をお持ち寄りください。

画像

お札お申込み希望の方は、下記を明記して、メールにてお申し込みください。

                           1、お名前・住所・電話番号

                           2、お札の種類

                           3、祈願の内容

                           4、年齢(数え年)

                           5、合計金額