084-947-8123
9:00~17:00
広島県福山市坪生町1354-1
西楽寺では季節ごとに行事を開催しております。
8月に行われる「灯ろうまつり」では、町内の若者有志の皆さまがたくさんの露店を出してくれます。
様々な屋台が並び、訪れたお子様達が楽しそうに集まります。
また、年末には除夜の鐘を鳴らし、
1年を無事に過ごせたことに感謝すると共に、新しい年を清々しい気持ちでお迎えしましょう。
1月2日~4日 元旦はなるべくご遠慮ください
2月3日 13時~ コロナウイルス感染予防のため、豆まき・ぜんざい接待・福引は中止。
3月4日 10時~
5月13日 11時~
未定
7月22日~8月14日
8月13日(日) ①10時~ ②14時~
12月31日23時40分~24時20分 お一人一打、鐘を突けます
西楽寺では、季節ごとの行事に加え、華道教室を定期的に行っております。
日本古来の伝統文化を学んでいただくことで、忙しい毎日を少しでも忘れ、心を落ち着かせることができます。
皆さま和気藹々とした雰囲気の中で楽しく活動されていらっしゃいます。
ご興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください。
毎週木曜日 午後2時~4時
西楽寺2階講堂
月謝 1000円 花材代は、別に実費頂いております。 (一回につき、1000~1500円くらい)
内藤 紀峰(華道高野山権法華、華務職、中国司庁司庁長) 入会をご希望の方は、お電話くださいませ。 084-947-8123(西楽寺)